2017.05.31
プレゼンの〝核” となるものとは
 先日、大きなプレゼン大会に行って参りました。
 
 大勢の前で、プレゼンやスピーチをすることに
 
 得意だ! 慣れている!
 
 そんな人は、ほとんどいないでしょう。
 
 そこで、
 押さえておくポイントと、プレゼンで〝核″ となるところの一部をお伝えしていきます。
 
 〇6月17日(土)13時15分~14時45分
 スピーチ力を身につける!「論理思考」でプレゼン力をアップさせる90分!!
 http://www.business-sapporo.com/20170617-3/
 
  
 
 友人とお喋りをする時、
 
 表情豊かに、身振り手振りのジェスチャーを付け、あんなにも デッカい声 で伝えてるのに
 プレゼンとなると、ただの棒読みになる人が多いですよね。
 
 あがってしまう、のも原因の一つです。
 
 〇6月7日(水)19時15分~20時45分
 【あがり症を克服!】人前で話しことが楽しくなる!極度の緊張から開放する実践型セミナー
 http://www.business-sapporo.com/20170607-2/
 
  
 
 プレゼンには、押さえておく〝ポイント″ と 〝核″  になるところがあります。
 
 ポイントその1 挨拶・自己紹介
 
 よく、導入と言われている部分で、ここをサラッと流してしまう人が多いです。
 
 ハッキリ言います。
 ここ、結構大事です!
 
 プレゼンの入り。
 相手に話を聴く準備をさせるところです。
 「お!この人の話聴いてみたいな」と思ってもらう。
 
 ここを失敗すると、流れをつかめず相手は話を聴いてくれないことが多々あります。
 
 そして上手い人は、ここでもう引き込まれます。
 
 〝場″を支配しているんです。
 
 導入に目的を持たせると良いでしょう。
 「目的的思考」と言います。
 
 目的から考える。
 何のためにそれをするのか。
 その目的は何なのか。
 
 そう考えることで、サラッとから聴衆が引き込まれる様な導入になるのです。
 
 〇6月18日(日)13時15分~16時45分
 ビジネススクールのプロかな学ぶ!【講師養成講座】セミナー&説明会
 http://www.business-sapporo.com/20170618-2/
 
 〇6月21日(水)19時15分~20時45分
 【基礎コーチング】相手の可能性を120%引き出し、マネジメントに役立てる!
 http://www.business-sapporo.com/20170621/
 
 —————————————————————-
 札幌・東京 コーチング・カウンセリンは「ヒトラボ」へ
 世界トップ基準のコーチがあなたのコーチです。
 ~らしく、生きる。~「ヒトラボ」
 http://hitolabo.com

Blog Archives
2025
2024
2023
2022
2020
2019
2018
2017
2016
2015








 ご予約・お問合わせ
ご予約・お問合わせ
