2016.06.23
問題以前の問題
 昨日は、一つ歳を重ね、
 より高い抽象度でこの一年もおくりたいと思っております。
 
 さて、昨日はお祝いを受けたのはもちろんなのですが
 突然夜から大学の先生方と同席することになりました。
 
 そこで、これはコーチとしての職業柄のクセになるのかも知れませんが
 “何が問題なのか”と言う思考がいつもクルクル回りはじめています。
 
 例えば、先生方の職場である大学の環境や
 生徒たちのモチベーションについての話では、
 
 “そこの問題は何であるか・・・”
 
 が頭の中で勝手に回っています。
 
 また、
 「問題解決以前の問題」が浮き出ることもあります。
 
 ここで言う、問題解決以前の問題とは、
 実務的な問題として解決されるべき事柄ではなく、
 今の現状を生み出している、その大前提がどうであるか、を意味しています。
 
 先ほどの例で言いますと、
 なんとなく大学に入学し、なんとなく時期が来たから就職すると言う
 どうしたいか、などの自分の意志が存在せず、
 当たり前過ぎることとしての認識から、思考が停止している状態がそれに当たるのではないでしょうか。
 
 20歳をちょっと過ぎた方であれば、可能性がいっぱいあります。
 
 可能性しかありません!(逆説的に)
 
 どんな人と出会うかで、その人の人生は変わります。
 そして、それはランダム的な不確定なものではなく、
 自分のゴール設定が、自分に重要な人を導きますので
 先生方は、そっち側の存在であり続けていただきたいと感じております。
 
 —————————————————————-———————————-———————————-——————
 札幌・東京 コーチング・カウンセリンは「ヒトラボ」へ
 世界トップ基準のコーチがあなたのコーチです。
 ~らしく、生きる。~「ヒトラボ」
 http://hitolabo.com
Blog Archives



