2020.08.20
当事者意識(オーナーシップ)をどうみるか
オーナーシップと言う言葉があります。
オーナー(創業者)に限らず、ビジネスパーソンには必要なあり方で「当事者意識」を持ちましょう、と言うものです。ある例で見てみましょう。
ある会社で、懇親イベントが開催されたとします。
日頃お世話になっているお客さんや、または社員の家族なんかを招待し、ホテルや貸しホールで開かれます。
自分たちは、もてなす側として、その設営準備や進行のチェックなんかなど、スタッフに回ることでしょう。
そこで、だいぶ早くに自分の両親が会場についてしまいました。
あまりにも早かったため、まだ、会場には会社の人間はおりません。いるのは、その会場を貸す側の事務スタッフです。フロントで、不安そうにする両親。そこに一人の事務スタッフが通りました。
ス「どうしましたか?」
親「今日、ここで、〇〇のイベントがあると思うんですが・・・」
ス「〇〇ですか・・・ その会社のイベントはありませんねぇ」
親「えぇっと・・・では、△△はどうでしょうか・・・」
ス「△△ですか・・・(首を傾げる)詳しい者に確認しますね。」
スタッフ2がやって来ます。
ス2「どうされましたか?」
親「△△の懇親イベントで来たのですが・・・」
ス2「あ、□□さんの会ですね。で、関係者の方ですか?
親「まぁ、関係者というか、はい・・・。」
ス2「そうですか。では、こちらが会場になります。」
親「あ、ありがとうございます」
これ、実話です^^;
色々と、直すところがあるのですが、まず、何から手をつけましょうかね。。。
問い1「あなたのお客さんは、誰ですか?」
問い2「会社はあなたに何を求めていますか?」
問い3「この場合のオーナーシップ(当事者意識)とは、どういうことですか?」
この問いから掘り下げていくと、何かに気づいてもらえるのではないでしょうか。
本当ね、びっくりしたんですよ^^;
当事者意識の欠如って、恐ろしいですね^^;
管理職のための応援本「コーチフル思考」
コーチフルとは「coach」+「full」の造語(コーチマインドに満ち溢れたという意味)
アマゾン好評発売中!!
オーナー(創業者)に限らず、ビジネスパーソンには必要なあり方で「当事者意識」を持ちましょう、と言うものです。ある例で見てみましょう。
ある会社で、懇親イベントが開催されたとします。
日頃お世話になっているお客さんや、または社員の家族なんかを招待し、ホテルや貸しホールで開かれます。
自分たちは、もてなす側として、その設営準備や進行のチェックなんかなど、スタッフに回ることでしょう。
そこで、だいぶ早くに自分の両親が会場についてしまいました。
あまりにも早かったため、まだ、会場には会社の人間はおりません。いるのは、その会場を貸す側の事務スタッフです。フロントで、不安そうにする両親。そこに一人の事務スタッフが通りました。
ス「どうしましたか?」
親「今日、ここで、〇〇のイベントがあると思うんですが・・・」
ス「〇〇ですか・・・ その会社のイベントはありませんねぇ」
親「えぇっと・・・では、△△はどうでしょうか・・・」
ス「△△ですか・・・(首を傾げる)詳しい者に確認しますね。」
スタッフ2がやって来ます。
ス2「どうされましたか?」
親「△△の懇親イベントで来たのですが・・・」
ス2「あ、□□さんの会ですね。で、関係者の方ですか?
親「まぁ、関係者というか、はい・・・。」
ス2「そうですか。では、こちらが会場になります。」
親「あ、ありがとうございます」
これ、実話です^^;
色々と、直すところがあるのですが、まず、何から手をつけましょうかね。。。
問い1「あなたのお客さんは、誰ですか?」
問い2「会社はあなたに何を求めていますか?」
問い3「この場合のオーナーシップ(当事者意識)とは、どういうことですか?」
この問いから掘り下げていくと、何かに気づいてもらえるのではないでしょうか。
本当ね、びっくりしたんですよ^^;
当事者意識の欠如って、恐ろしいですね^^;
管理職のための応援本「コーチフル思考」
コーチフルとは「coach」+「full」の造語(コーチマインドに満ち溢れたという意味)
アマゾン好評発売中!!
札幌・東京 コーチング・カウンセリンは「ヒトラボ」へ
世界トップ基準のコーチがあなたのコーチです。
~らしく、生きる。~「ヒトラボ」
http://hitolabo.com
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
Blog Archives