2015.12.13
矛盾行動の理由
分かっていても、やめられない。
そんな矛盾行動、あなたも経験があるのではないでしょうか。
人は、2つの矛盾した認知が発生すると、強いストレスを感じ
それを回避するために、いくつかの行動をとります。
ストレスを少しでも軽くしようとするのですね^^
有名な例として、「喫煙」があります。
あなたがたばこを吸っているとしたら、2つの認知を持つことになります。ストレスを少しでも軽くしようとするのですね^^
有名な例として、「喫煙」があります。
・私はタバコを吸っている
・タバコは体に悪い
喫煙は有害とわかっているのに、吸い続けています。
それが 自分の中の矛盾を生み出し、
不協和のストレス状態なのです。
人は、そのストレスを軽減するために、喫煙の理由を探します。
ちょっとだったら大丈夫だろう。
みんな吸ってるじゃないか。
健康被害との因果関係が無い話もある。
もし病気になっても手術でなんとか。
自分のストレスを解消し得る何かしらの条件を見つけ、
自分の不協和を解消するのです。
これを心理学用語で「認知的不協和」と言われています。
健康被害との因果関係が無い話もある。
もし病気になっても手術でなんとか。
自分のストレスを解消し得る何かしらの条件を見つけ、
自分の不協和を解消するのです。
これを心理学用語で「認知的不協和」と言われています。
次回はこれを、コーチングに置き換えてみましょう^^
—————————————————————-———————————-———————————-——————
札幌・東京 コーチング・カウンセリンは「ヒトラボ」へ
世界トップ基準のコーチがあなたのコーチです。
~らしく、生きる。~「ヒトラボ」
http://hitolabo.com
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Blog Archives